たくましいねぇ
こニャニャちは。

今日は送り彼岸。
朝、お寺からいただいたお彼岸の木札に、
和紙に包んだご飯とお茶、そこにお花を数本添えて、
近くの川に流してきました。
これが私の住む地区の、送り彼岸です。
春秋とお盆の、年3回、必ず行います。
今年春に他界した、同居の祖母に教わりました。
.。+:゚☆゚:+。.☆.。+:゚☆゚:+。.☆.。+:゚☆゚:+。..
今日は土曜日で、子供達がお休みだったので、畑に収穫に行きました。
子供達にとっては、野菜を取りに行くのも、遊びの延長♪
実に楽しそうに、トマトをもいでいました(^O^)

買い物カゴに半分くらい☆
中にはこんなのも…

トモエの靴←20cmです(^O^)
私はまだ野菜作ったことがなくて、収穫専門ですf^_^;
うちの人達も、忙しくてあんまり手をかけないせいか、ほとんど野生…たくましいわぁ〜
サラリーマン家庭から農家にお嫁に来て丸7年…
きっと私も、この茄子のように逞しくなりつつあります
…神経も身体も…アハハッ( ̄▽ ̄;)
2009年09月26日 Posted byK*th2 at 11:42 │Comments(4)
この記事へのコメント
靴と同じくらいあるなんてスゴイ(*'O'*)
このニャンコちゃんは、白い足が可愛い”くつしたちゃん”かな♪
何か狙ってるように真剣な眼差し(・ω・。)
このニャンコちゃんは、白い足が可愛い”くつしたちゃん”かな♪
何か狙ってるように真剣な眼差し(・ω・。)
Posted by ガネーシャ at 2009年09月26日 11:57
ガネーシャさんへ
ずぼら菜園なものでf^_^;
茄子、胡瓜はほっとくとジャングルの植物並に巨大化します。
そう、この子はくつしたです。
よく見ると黒い毛のところが「タキシード」っぽくも見えてきます。
今、何を思い耽っているのかなぁ(^^*)
ずぼら菜園なものでf^_^;
茄子、胡瓜はほっとくとジャングルの植物並に巨大化します。
そう、この子はくつしたです。
よく見ると黒い毛のところが「タキシード」っぽくも見えてきます。
今、何を思い耽っているのかなぁ(^^*)
Posted by K*th2 at 2009年09月26日 16:43
我が家では最後の日 お昼までに白い団子を作って仏壇に供えます。
嫁いでから 祖母は高齢で、義母は入院していて 下の子おんぶしながら訳わからぬまま家を守っていました。
でも優しい義父に支えられながらね。
祖母や義母に教わることができず不安がいっぱいでした。そんなこと思い出しました。
地域の大事な風習守って偉いです!
子育てして、おうち守って、たくさんのにゃんこちゃん育てて、素敵な作品たくさん作って・・・
パワーもらっちゃいますヨ!ついでに若さも・・オイオイ(笑)
嫁いでから 祖母は高齢で、義母は入院していて 下の子おんぶしながら訳わからぬまま家を守っていました。
でも優しい義父に支えられながらね。
祖母や義母に教わることができず不安がいっぱいでした。そんなこと思い出しました。
地域の大事な風習守って偉いです!
子育てして、おうち守って、たくさんのにゃんこちゃん育てて、素敵な作品たくさん作って・・・
パワーもらっちゃいますヨ!ついでに若さも・・オイオイ(笑)
Posted by olive at 2009年09月27日 23:19
oliveさんへ
oliveさんもいろいろご苦労されているんですね。
私が嫁いでから2年後に、義母は亡くなりました。
当時すでに祖母は隠居していて、次女の育児休暇中だった私は、仕事を辞めて専業主婦に。
本家でもあるので、年間行事(正月、彼岸、お盆、秋祭り、田植や稲刈りなど)の都度、親戚が集まるので、台所に関すること一切が私の仕事になりました。
子供たちもまだ未就園で、やはりおんぶしながらの主婦業…
泣きたくなったこともあったし、サラリーマン家庭との生活習慣の違いに戸惑うこともあったし、最初の2年くらいは辛い時期でしたけど、ようやく自分のペースで出来るようになりました。
…ずいぶん逞しくなりました。
やはり家族のサポートがあったから頑張れたんだと思います。
これからもマイペースで、頑張ります(^^)
温かいコメント、ありがとうございました☆
ちなみに…そんなに若くはナイですf^_^;
oliveさんもいろいろご苦労されているんですね。
私が嫁いでから2年後に、義母は亡くなりました。
当時すでに祖母は隠居していて、次女の育児休暇中だった私は、仕事を辞めて専業主婦に。
本家でもあるので、年間行事(正月、彼岸、お盆、秋祭り、田植や稲刈りなど)の都度、親戚が集まるので、台所に関すること一切が私の仕事になりました。
子供たちもまだ未就園で、やはりおんぶしながらの主婦業…
泣きたくなったこともあったし、サラリーマン家庭との生活習慣の違いに戸惑うこともあったし、最初の2年くらいは辛い時期でしたけど、ようやく自分のペースで出来るようになりました。
…ずいぶん逞しくなりました。
やはり家族のサポートがあったから頑張れたんだと思います。
これからもマイペースで、頑張ります(^^)
温かいコメント、ありがとうございました☆
ちなみに…そんなに若くはナイですf^_^;
Posted by K*th2 at 2009年09月28日 18:23