思うこと

先日、blogで「パート」に出ることをお話しましたね。


そこでは以前、アルバイトをしていた事も。




主婦が子育てと仕事を両立するには、デメリットがつきものです。







例えば、急に休む理由が出来たり…


・子供が熱出した


とか、


急じゃなくても、休まざるを得ないとき…


・学校行事がある

・土日祝日、春夏冬休みは出られない






この条件をクリアするには、



・保育園に預ける

・家族の誰かに見てもらう



という、自分以外の力に頼らざるを得ません。




私は運がいいことに、実家の協力を得られることになりました。



でも、自分の中に甘えがあったことに気づいたんです。


.。+:゚☆゚:+。.☆.。+:゚☆゚:+。.☆.。+:゚☆゚:+。..



実は今日、長女の校内マラソン大会でした。



子供たちだけの行事と思っていて、シフトを入れていたら、


直前に「ご家族の方も、頑張る姿を応援してあげてください」


って、これは来てって事よね?




私は娘に言いました。



「お母さん、その日お仕事だけど、応援に行ったほうがいい?」


当然、長女は「うん」と言いました。



「でもね、休めないと思うんだけど、一応聞いてみるからね」


と約束しました。



その際、長女は、


「もしこれなかったら、こころのなかでおうえんしてて」


と、言いました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


翌日。



オーナーに聞いてみると、ちょっと困ったように言いました。



「まぁ、まだシフト決まってないし、今はいいけど、決まったらそうは行かないよ。
他のパートさんに示しがつかないし、
それにいままで(私のような理由で)休んだ人はいないから。
子供が具合が悪くて、っていうのも、自分で気をつけるようにして、なるべく穴をあけないようにね」



…当然だと、思いました。



大変なのは、だれもみんな一緒なんだ…





そして、「休めるか聞いてみる」


と思った時点で、自分の甘えがあったんだと思います。



そして、すっかり休む気で「聞いてみる」なんて長女と気軽に約束して、結果的に期待を裏切ってしまったこと…後悔しました。



考えた末、仕事を選びました。






自宅に帰って長女に、



「ごめんね…やっぱりお仕事休めない」と報告。



ちょっと寂しそうでしたが、納得してくれたようです。




私より、長女のほうが、ずっとずっと大人だなぁ…



.。+:゚☆゚:+。.☆.。+:゚☆゚:+。.☆.。+:゚☆゚:+。..




このことで、なにか吹っ切れた自分がいました。


なにかとは何なのか、上手く言えないけど…



例えるなら「迷いが無くなった」って言うのが、一番近い気がします。













2009年10月02日 Posted byK*th2 at 16:22 │Comments(10)

この記事へのコメント
またうるうるきてしまった…(T^T)

たしかに、主婦が働きに出るのは大変だよね…
ママがんばって!
Posted by * miumion * at 2009年10月02日 16:27
初めてコメントします
凄く気持ちわかります。
私も仕事をしてたとき昔は同僚に子供の用事だったり具合が悪くなったりでその理由で言われるとダメとも言えず私が全て変わっていましたが…今子供を持つようになって思うことは…やっぱり子供のことが一番に頭にあってきっと私は子供を選んでしまうかも…なので中々仕事を復帰できていません…
難しいですよね仕事と子育てそして家事の両立
でも大変だけど頑張ってください
お子さん凄く偉いですねきっとお子さんもママを応援してるんですね

ファイト 
Posted by ‥*nonyu*‥ at 2009年10月02日 16:35
* miumion *さんへ
自分でも情けないなぁって思いました…トモエの言葉に救われました。
いつのまにかこんなに物分かりのいい子に…親がこうだと子供はしっかり者になってしまうのか…?
Posted by K*th2 at 2009年10月02日 17:33
‥*nonyu*‥さんへ
コメントありがとうございます(^^)
その立場に立ってみないと、大変さは解らないですよね。
私も、実際に子供を持つまでは、何も解ってなかったと思います。
長女が生まれ、仕事に復帰し、次女を妊娠、出産して、その後訳あって会社を辞めたときに、正直「解放された」と思いました。
子供が理由で休みをもらうときの、あの重苦しく、冷ややかな空気から…

なのにまた仕事に出るのはやはり経済的な理由が大きいです。

お金が欲しい=自己都合、で勤めるからには、自己都合で簡単に休んではいけないのだと気づきました。
応援コメ、嬉しかったです。
Posted by K*th2 at 2009年10月02日 17:50
そうなんだよね~~~
学校の方が行事も多く「保護者の方見に来て下さい」と言うのも
多いんだよね(>。<)
私も娘が1年生んの時は仕事していて・・・
具合が悪くても休めなかったり、37度あると学校からの呼び出し・・
仕事と主婦の両立には悩みました

働きに出ないといけないげど今も悩みは同じ私・・・かな!!
仕事始めると具合悪くなる子供たち(泣)

k*th2さん。。子供たちも働き頑張るママ分かるから応援してるんだね♪♪
ムリして体調気をつけてね^^
Posted by sairensou at 2009年10月02日 18:48
はじめまして**

とても応援したい気持ちになってコメしました(^-^)

仕事と家庭(主婦)の両立って、本当に大変ですよね。私は上のお姉ちゃんを産んでから仕事はしていませんが、したい気持ちと踏み出せない気持ちとで何年も揺れています(^^;)

だから、その一歩を踏み出し働きながら育児をしている人の勇気というか、何というか…そういうのすごいと思います☆

働くっていうことはそういうことなんだろうけど、働きながら育児をしている人たちに寛容で優しい社会になって欲しいですよね

子供が熱を出したり具合が悪くなるのは当たり前のことであって、そのことを親の責任みたいに言われるのは悲しいですよね(;_;)

何が言いたかったのかわからないコメですみませんm(_ _)m

頑張って下さいね**
Posted by puku.mama at 2009年10月02日 21:51
sairensouさんへ
ありがとうございます(^^)
学校行事って、なぜか仕事をしていない主婦が出られる時間帯ですよね。
学級懇談会とか、授業参観とか…
たまには父親が出られる土日に、と思っても、今度は月曜日が振替で休みとか…

結局、子供の事は母親任せなんでしょうね、世の中の仕組みは…

子供が多い世帯こそ収入が多く必要なのに、うちの地域は学童保育もないし、託児所もない(子供が少ないから仕方ないのかも)
小さい子供を持つ母親が働ける環境ではないです。


もっと、子供や母親が未来に希望を持てる社会になることを願うばかりです。

ご心配、ありがとうございます(#^.^#)
Posted by K*th2 at 2009年10月03日 09:32
puku.mamaさんへ
暖かいコメントありがとうございます(^^)

私もぎりぎりまで専業主婦で頑張ってきました。
でも不況の影響で主人の給与も大幅に削減されてしまい、
しかし支出は毎月決まっているので削ることも出来ず…
お給料はここ何年かは、我が家を通過していくだけのものになっております(笑)
贅沢、ずいぶんしてないなぁ…


家に居たいけど、収入が減ることによって犠牲になるのは結局、子供たちなんです。
やっぱり進学のための資金は残してあげたいし、英会話レッスンも、せっかく楽しみにしているのに辞めさせたくないし。


なんだか暗〜い話題になってしまいましたが、家の中は子供の元気な声が響く、明るくて幸せな場所です。


私も日々悩みつつ、そこそこ幸せな毎日です。

仕事は確かに休めないけど、気心知れた場所なので、


恵まれた環境と言っていいと思います。



ん〜私も何を言いたいのか、よくわかりませんが、とにかくありがとうございました(^^)

puku.mamaさんの優しい気持ち、嬉しかったです。

また遊びに来てくださいね☆
Posted by K*th2 at 2009年10月03日 10:02
初めまして^^
私もお仕事してまして、かれこれ四年が経ちますが、今でも育児と家事、子育て仕事に追われる毎日。
四年経っても気持ちの葛藤はあります。
私の場合、幸いにして職場が子育てを優先できる環境にあるので、どっぷり甘えてしまってる現状、ケイティさんの日記を読んで改めてしっかりしなくては!!と思い知らされました。
専業主婦には憧れますが、仕事をしているときの充実感や、達成感、自分を評価してくれる周りの上司や、バカ騒ぎできる仲間(笑)。これは専業主婦では味わえないと思います。
なのでこんな生活でもわりかし今は嫌いでもないんです。
子供は一人しか居ませんが、将来の為に大学にも行かせたいし、貯金や老後の為にも支出より収入、貯金を蓄えなければ、これからの時代生きていけないと私は思います。
なので主婦も働きに出て、どんどん社会の中で活躍できる場所ができ、子育ても両立できる世の中になってくれればと願っています。

これからもっと葛藤する場面があるかと思います。
お子さんは親の背中を見て育ちます。
頑張って仕事してる母親の応援をお子さんたちは必ずしてくれてると思いますよ^^

一緒に頑張りましょうね♪


めっちゃ長文ごめんなさい<(_ _)>
Posted by ミル姐。 at 2009年10月08日 01:29
ミル姐。さんへ
コメントありがとうございます。
職場が子育てに理解があるのは、有り難いですよね。
会社に勤めていた時は、子供の看病で休む旨の電話を入れるのが何より嫌だったし、実際に嫌な思いもしたので、本当に羨ましいです。
どちらかといえば、ミル姐。さんがお勤めされているような職場はごく少数でしょうね。
ぜひ、その環境を大切にしてくたさいね。
子供がいることで制限されることはたくさんあるけど、仕事は生活していくうえで必要なことだから、そこに制限を設けられては困りますよね。
求人情報には「子育て中は不利」とは記載されていなくても、実際は、「土日祝日(その他、子供が病気で)休み」の主婦は採用される率がかなり低いです。
それが理由で面接すら受けられなかった事もあります。
私が小さい頃は両親共働きで頑張って育ててくれました。
なので、私も頑張って育てて行きたいと思います。
ミル姐。さんが言うように子供の将来や老後のためには、貯蓄も必要ですよね。
ニュースで介護問題についてやっていたりすると、他人事とは思えない。
あとは、ボケたり寝たきりにならないように、脳トレ筋トレに精を出すとしましょうか(笑)
コメント嬉しかったです。
Posted by K*th2 at 2009年10月09日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。