ぷちさん。
いよいよ年の瀬ですね。
クリスマスが終わると、焦りはいっそう増して、
そのくせ、やらなくてはならないことを「置いといて」
今すぐにやらなくてもいいことに手をだし、
結果的にどっちも中途半端に終わるという・・・
現実逃避の落とし穴にずぶずぶと呑まれております・・・
で、その現実逃避がこのありさまです
(どうもこうも、このザマよ、と家庭教師のト〇イのクララのように内心つぶやいている)
プチブライス。
この、身の丈11センチほどのお人形の洋服を作り始めてしまったのでした。
カスタム自体はだいぶ、だーいぶ前に終わっていて、
だがしかしそのあまりの小ささに、お洋服のつくりかたに戸惑い
(型紙すら作れない。どうやって作るんだろー?)
そもそも、私の中で、プチさんは無理っぽいと思っていました。
だって、腕なんてマッチ棒くらいの太さだし、
洋服の丈も、ワンピースですら5~6センチくらいだし、
こういう子のお洋服を、日常的に作ってオク出品している作家さんスゴイ!
と、他人事のように思っていたところ、実家の母が、
「この、(ネオの)カスタムブライスで、小っちゃいのがあったら欲しいな~」
などと、かわいらしい少女のようにいいました・・・
それは、作ってってことですかね、母上?
というわけで、図らずもプチさんとめでたく出会うわけですが・・・
ちょっと後悔し始めているわたし。
でも、これも勉強と思って頑張ってみようと、引っ張り出した次第です。
ワンピのすそに付ける、サテンリボンに細かくタックを寄せてちくちくしているところ。
途中、「ムキーッ

。。。この記事を書きつつ、
あぁまた来年も、現実逃避しつつこうして年の瀬を迎えるのかもなぁと、
例年と同じように一年を振り返り、
2012年の残りの数日を悪あがきして、新年を迎えることになりそうな気がしてならないのでした。
もう、振り返るのは止そう。。。(笑)
みなさま、どうぞよいお年を。
2012年12月26日 Posted byK*th2 at 15:56 │Comments(2) │ブライス
この記事へのコメント
お元気ですか?
先日はありがとうございました。
K*th2さんワールドかわいい~!!
ドールの着せ替えは、大人になってもキュンキュンしますね。
もう職人さんの域ですね。脱帽!!
『年の瀬』と言う言葉。
焦燥感にかられる一語ですよね。
私も毎年、現実逃避してたな~。
でも、こちらでは、そんな言葉もなく、何と言っても暑いので、
焦る気持ちにもならず、神経が伸びきったまま(爆)
また「マイペンライ」と言う都合の良い言葉があったりで、助かっています。
(=沖縄のなんくるないさ~と同じ感じ。
どうにかなるさ~気にするな~の意味)
マイペンライでいきましょ~!!(笑)
先日はありがとうございました。
K*th2さんワールドかわいい~!!
ドールの着せ替えは、大人になってもキュンキュンしますね。
もう職人さんの域ですね。脱帽!!
『年の瀬』と言う言葉。
焦燥感にかられる一語ですよね。
私も毎年、現実逃避してたな~。
でも、こちらでは、そんな言葉もなく、何と言っても暑いので、
焦る気持ちにもならず、神経が伸びきったまま(爆)
また「マイペンライ」と言う都合の良い言葉があったりで、助かっています。
(=沖縄のなんくるないさ~と同じ感じ。
どうにかなるさ~気にするな~の意味)
マイペンライでいきましょ~!!(笑)
Posted by lulu* at 2012年12月27日 00:39
lulu*さんへ
リコメ遅くなってしまいごめんなさい。
年末年始のせわしさからようやく解放されました(^^;;)
お人形遊びはいくつになっても楽しいものです。
小学生になった二人の娘は、常にカジュアルな服ばかりを着ているので、着せ替えのし甲斐がありません(笑)なので、ドールたちにその欲求をぶつけております。。。
南国でののんびりした生活、憧れはありますが、根がのんびり屋の私には年に何度かの行事で親戚が集まってせわしい思いをするくらいのほうがいいようです。
そんななかでも、「なんとかなる」っていう、根拠のない自信は常にあって(笑)必要以上に自分を追い込まずに暢気に生きております。
「あせっても、のんびりでも、ちゃんと明日は来るんです~」と、教育テレビの子ども番組でも歌っていますし。
だったらのんびり生きましょう☆
リコメ遅くなってしまいごめんなさい。
年末年始のせわしさからようやく解放されました(^^;;)
お人形遊びはいくつになっても楽しいものです。
小学生になった二人の娘は、常にカジュアルな服ばかりを着ているので、着せ替えのし甲斐がありません(笑)なので、ドールたちにその欲求をぶつけております。。。
南国でののんびりした生活、憧れはありますが、根がのんびり屋の私には年に何度かの行事で親戚が集まってせわしい思いをするくらいのほうがいいようです。
そんななかでも、「なんとかなる」っていう、根拠のない自信は常にあって(笑)必要以上に自分を追い込まずに暢気に生きております。
「あせっても、のんびりでも、ちゃんと明日は来るんです~」と、教育テレビの子ども番組でも歌っていますし。
だったらのんびり生きましょう☆
Posted by K*th2
at 2013年01月05日 11:30
